【approve】
・「(良さを)評価する」「承認する」「賛成する」という意味の動詞です。
・(アプルーブ)と読みます。
・名詞形はapproval「承認」「賛成」です。(アプルーバル)と読みます。
・TOEIC600点レベルの単語です。
「承認する」「認可する」という意味の単語ですが、根本的なニュアンスは「Goodですね!と言う」という意味です。ですから、目的語の良さを認める時に使う単語です。
ちなみにapproveの後半の5文字を抜き出したproveは「証明する」という意味の動詞です。意味は全く違いますが、一緒に覚えましょう。読み方は(プルーブ)です。TOEIC600点レベルの単語です。
【類義語】
・agree が「同意する」という意味の動詞(TOEIC600点レベル)
・acclaim が「高く評価する」「称賛する」という意味の動詞(TOEIC730点レベル)
・appraise が「評価する」「査定する」という意味の動詞(TOEIC900点レベル)
・appreciate が「鑑賞する」「感謝する」という意味の動詞(TOEIC600点レベル)
appraiseは少しハイレベルな単語ですが、TOEICに出ない単語ではありませんので覚えましょう。apをとってpraiseとすると「称賛する」という意味になります。これも類義ですね。
appreciateは多義語ですがTOEIC超頻出です。この単語の根本的な意味も「正しさを認める」というニュアンスですので、appraiseに似ています。appreciateの場合はここから転じて、絵画を目的語にする場合は「鑑賞する」となり、他者の行いを目的語にする場合は「感謝する」となります。
【反意語】
・disapprove が「賛成しない」という意味の動詞(TOEIC600点レベル)
・disagree が「同意しない」という意味の動詞(TOEIC600点レベル)
・deny が「否定する」という意味の動詞(TOEIC600点レベル)
「賛成する」の時はappから始まる単語が多かったのですが、反意語はdから始まる単語が多いですね。特に上の二つは元の単語にdisを付けただけです。せっかくですのでまとめて覚えましょう。
【今日のつなげ方】
・approve ⇒prove
・approve ⇒agree ⇒acclaim ⇒appraise ⇒appreciate
・approve ⇒deny
・approve ⇒disapprove
・agree ⇒disagree
【関連する単語】※記事の内容に基づき自動で選択しています。
・aim
・Blog Ranking←ランキングにご協力お願いします
※新しい記事がアップされたら、twitter@tango900で呟いてお知らせします。基本的に毎日更新しています。よろしければフォローをお願いいたします。
※TOEICの勉強法は「必勝!TOEIC900点勉強法」で詳しく解説しています。タイトルには900点とありますが、900点を目指さない人にもご参考いただけると思います。是非ご利用ください。